カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
PaaSでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ吉田信一郎
社名
株式会社トヤマデータセンター
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/7
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内業務が改善できました
この製品のいい点
今回クラウド運用を始めて行いましたが、紙での運用を効率よく電子化することができました。
いろいろなサービスが提供されているので、組み合わせて運用すれば有効なツールとなります。
今回は、Web AppsサービスとSQLDatabaseサービスを使用して業務改善を行ってみました。
Microsoft Azureの改善してほしい点
多岐にわたるサービスは魅力的なのですが、どのサービスを使用して構築していけばよいかがわかりにくい。
アンケート形式やチュートリアル等を準備してもらい、どのサービスを使用すれば最適化を支持してもらえる仕組みを準備してもらえると助かります。
システムの不具合がありましたか?
サービス構築は簡単に行えたのですが、社内から外部へのアクセスに関してセキュリティ対策範囲にかかりアクセスできないサービスがありました。
現状ではモバイルルーターを使用してアクセスするように対応しています。
Microsoft Azure導入で得られた効果・メリット
クラウドサービスを使用するので、まずオンプレサーバー等機器保守が必要なる点が大きなメリットです。
今回クラウドサービス化する前に社内にあるオンプレサーバーで運用を検討したのですが、サーバーを新調してもらえなかったので、既存のサーバーへの導入を検討しました。しかし、既存サーバーの場合現行運用中のサービスとの兼ね合いがあり、結果的に導入することができませんでした。その点クラウドサービスだとサブスクとして構成できるので、簡単に構成可能でした。
検討者にオススメするポイント
オンプレで運用していたASPサービスをデプロイすることは、比較的簡単に行えます
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『Microsoft Azure』とよく比較されているPaaS
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、日本マイクロソフト株式会社の 『ソフトウェア開発を徹頭徹尾支援するPaaSMicrosoft Azure』(PaaS)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。