カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
PaaSでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/9/16
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
AWSと比べられますが…。
この製品のいい点
いわゆるパブリッククラウドで有名なのはAWSですが、基本的な機能は変わりません。インスタンスを立ててサーバを構築すると言った基本的なことはきちんとできます。どうしてもAWSと比較されますが、使用した感想では遜色なく使用できると言った感想です。
Google Cloudの改善してほしい点
パブリッククラウド全般に言えることなのですが、アップデートによりGUIがよく変更されることです。
あれ、この設定はここでできたはずなんだけど…ということがしばしばあります。
システムの不具合がありましたか?
特別トラブルに見舞われたということはありません。
ですが、ナレッジなどはAWSのほうが圧倒的に多いですね。
Google Cloud導入で得られた効果・メリット
一番のメリットとしては物理サーバを保有する必要がなくなるということだと思います。
使用したいツールや製品があるけれど、物理サーバを導入して構築すると費用がかさむ…と言ったケースでクラウド上に1台だけサーバ導入ということもできます。もともとサーバを保有指定していた場合はクラウドリフトすることにより、ハードウェアの保守から開放されるというメリットもありますね。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『Google Cloud』とよく比較されているPaaS
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社の 『人と企業と環境に優しいビジネスプラットフォームGoogle Cloud』(PaaS)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。