カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
PaaSでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
750名以上 1,000名未満
立場
IT管理者
投稿日2022/11/18
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすいインターフェースでユーザーライクな作りです
この製品のいい点
特定サービスのみの限定的な利用で、コンソール画面の利用頻度は少ないですが、特にマニュアル等なくともある程度感覚で操作ができ、困ったことはありませんので、操作性は良いのかなと思います。
Google Cloudの改善してほしい点
会社の通常業務でGoogleアカウントを使用しており、システムで利用するものと混同してしまってうまくログインできないといったことがたまにあったので、うまく使い分けられるようにしてほしいです。(今も使い分けできるのかもしれませんが、毎回苦労していた印象です)
システムの不具合がありましたか?
ありません。
Google Cloud導入で得られた効果・メリット
特定サービス(翻訳)だけですが、この機能が実現できたことでシステムの利用者の範囲が広がりました。コストも従量課金で適正化も図れていると思います。
検討者にオススメするポイント
クラウドサービスに抵抗のある人でも使いやすいインターフェースではないかと思います。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
社内担当者
Google Cloudの購入から導入開始までに要する期間
6ヵ月以上 ~ 1年未満
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格ですなし
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です10万円 〜 49万円
社内の利用人数
5,000人 ~ 9,999人
積極的に利用しているユーザーの割合
31% ~ 70%
『Google Cloud』とよく比較されているPaaS
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社の 『人と企業と環境に優しいビジネスプラットフォームGoogle Cloud』(PaaS)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。