カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
PaaSでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
経営者・役員
従業員規模
10名未満
立場
導入決定者
投稿日2024/6/25
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
ほぼ無料でwebマイクロサービスが構築できる
この製品のいい点
cloud functionを利用することでほぼ無料でwebマイクロサービスを構築できる点が優れています。比較対象としてAWSとも悩みましたが、すでにgoogleのアカウントをビジネスで利用しているためアカウント管理が楽だった点と、ドキュメントが平易な日本語で記載されている点でこのサービスに決定しました。
Google Cloudの改善してほしい点
GCPで出来ることが多彩すぎるため、自分のケースがどれに当てはまるかわかりにくい場合がある。チャットボットやAIなどを利用して、どのサービスを選んだら良いかアドバイスしてくれるサービスがあると良いと思った。
Google Cloud導入で得られた効果・メリット
ある特定のアクションを定期的に実行するwebアプリを作成したかったのですが、もしwebサーバーを自分で構築しようとすると固定費だけで大きな負担となっていました。Google Cloudならもちろんサーバーを廉価で構築することもできましたが、cloud functionの機能を使うことでほとんど無料でシステムを構築することができました。システムが収益化するようなものではなかったので、コストを抑えることができたのは非常にメリットがある選択でした。
Google Cloud導入の決め手
無料枠が充実している、AWSより手軽さを感じた
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
社内担当者
Google Cloud導入の決め手
無料枠が充実している、AWSより手軽さを感じた
Google Cloudの購入から導入開始までに要する期間
2日 〜 1ヵ月未満
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です1万円未満
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です1万円未満
社内の利用人数
10人未満
積極的に利用しているユーザーの割合
1% ~ 30%
『Google Cloud』とよく比較されているPaaS
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社の 『人と企業と環境に優しいビジネスプラットフォームGoogle Cloud』(PaaS)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。