カテゴリ平均満足度★★★★☆4.2
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
経営者・役員
従業員規模
10名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/9/3
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
労務管理・給与計算・経理処理をさっと済ませることができます
この製品のいい点
健康保険や介護保険など、社会保険料は割と頻繁に料率が変わる為、自社で正確に対応することは困難です。こちらの製品を利用すれば、常に最新の法制度を踏まえた計算が為されるため、安心して給与計算を行う事ができます。
また給与を確定して経理システム(会計freee)と連携することができるため、経理処理もスムーズです。
人事労務freeeの改善してほしい点
以前料金プランが変更され、当方が必要とする機能の割には料金がやや高くなったと感じます。
経理システムとの連携もある為、継続利用していますが、小規模法人がより安価に利用できるプランの登場を期待します。
システムの不具合がありましたか?
人事労務freeeについては、特にシステムやサービスの不具合・トラブルは発生していないかと思います。
人事労務freee導入で得られた効果・メリット
労務管理は割と色々なツールでできるかと思いますが、給与計算を自社で行おうとすると、割と多くの業務が発生し、またエラーも発生する恐れがあります。そのような負担・不安から解放される点が非常にメリットです。
給与改定に伴い、書類提出が必要な場合にもアラートが表示されるため、手続きの漏れを防ぐことにもつながります。
検討者にオススメするポイント
労務管理から給与計算、社会保険事務所への書類提出準備、経理処理まで一気通貫で簡単に済ませることができます
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
データの連携が自動化できてスムーズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
人事や労務といったバックオフィス系の作業を効率化させるために導入されました。 まずUIが非常にスマートで画面が見やすい点が...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
クラウドでの人事労務管理はデータの連携が楽
☆☆☆☆☆
★★★★★
紙によるアナログな人事労務管理からのクラウドベースでの管理に移行することにより、従業員の増加にもスムーズに対応できるほか...
非公開のユーザー総務・人事/滋賀県
アプリとブラウザから勤怠一括管理
☆☆☆☆☆
★★★★★
Web版とアプリ版の両方が充実しており、アプリ版だとGPSによる出勤位置記録も可能。また、勤怠に関する承認ルートも細かく設定可...
非公開のユーザー企画・調査・マーケティング/東京都
『人事労務freee』とよく比較されている給与計算システム
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、フリー株式会社の 『10万事業所が利用!バックオフィス業務を効率化人事労務freee』(給与計算システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。