カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
IIJ
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ビジネスパートナー(販売代理店など)
投稿日2023/4/26
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理者アクセスと監視のための実用的なソリューション
この製品のいい点
SecureCube Access Check を使用することを決定する前に、PAM ソリューションについて調査しました。 価格がはるかに高い、より洗練されたソリューションが他にもあることは間違いありません。 ただし、この製品について私たちが最も気に入っているのは、その真の費用対効果の観点に加えて、このソリューションは、私たちのようなサービスプロバイダーのシステム管理者のアカウントとアクセスの管理に関する問題点をよく知っており、サポートが本当に優れていることです。
SecureCube Access Checkの改善してほしい点
機能面での柔軟性。 1 つの機能をソリューションに追加するように要求するには、かなりのタイム ラグがあります。 サポート チームは頻繁に優れた回避策を考え出しますが、最初に要求した内容を追加するには時間がかかります。
システムの不具合がありましたか?
アクセスログが閲覧できないことがありました。ただ、その時はサーバのリソース問題で、処理が止まっていただけでした。リソース問題が解消した後に、ログが閲覧可能となりました。
SecureCube Access Check導入で得られた効果・メリット
インフラレベル(OS、ネットワーク機器、データベースなど)でのマネージドサービスをお客様に提供します。 ただし、円滑なビジネス プロセスのために、アプリケーション開発ユーザー (場合によっては管理者/ルート レベル) にもアクセスを許可しました。 その後、時々サーバーにアクセスできなくなったり、他の問題が発生したりしましたが、その問題の責任は誰にもありませんでした。 したがって、このソリューションを使用するように促しました。
検討者にオススメするポイント
製品についての機能だけではなく、実運用上にどのように利用されるか、どうすべきかも含めて相談できるところが検討時に良いポイントだと思います。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『SecureCube Access Check』とよく比較されている特権ID管理
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、NRIセキュアテクノロジーズ株式会社の 『特権ID管理のオールインワンソリューションSecureCube Access Check』(特権ID管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。