スマートFの導入事例【株式会社オーセル 様】
【原料在庫+発注管理システム】自社工場の稼働開始でシステム導入
- 業種
- 化学工業
- 従業員規模
- ~30人
- 事業内容
- ヘアケア製品・スキンケア製品・健康食品の製造・販売
- 導入前の課題
- OEM先での在庫管理を自社で行なうにはどうすべきか
- 導入後の結果
- 正確な在庫管理と効率的な棚卸を工場稼働直後から達成
株式会社ネクスタのスマートFについて詳しく知りたい方はこちら
OEM先での在庫管理を自社で行なうにはどうすべきか
株式会社オーセル様は、ヘアケア製品・スキンケア製品・健康食品の製造・販売をしている会社で、これまではOEM先に製造を委託していましたが、事業拡大を見据えて2022年に自社工場の設立を計画しました。 同時に、OEM先に任せていた原料や資材の在庫の管理方法について、自社でどのように行なっていくかを検討するなかで、当初はExcelや目視確認によるアナログでの方法も考えました。 しかしながら、ひとつの製品で使う原料の種類の多さや、少人数の体制であることによる業務負担増、今後の製造数の増加などを考えると、工場の稼働と同時にシステムを用いた運用体制で望むことが良策であるという結論に至りました。 また、工場立ち上げメンバーのうちの1名が、以前、新規事業のスタートスタッフとしてアナログ管理に携わり、業務を回していく大変さを経験していたことも導入を決断するに至った理由のひとつでした。
運用イメージに適切な機能の搭載と担当者の細かなフォロー
導入するシステムの選定にあたっては、まずはWEB検索から始まり、複数社で比較するため情報の収集を進めていました。 その段階で「スマートF」のHPに掲載されている「3分でわかるスマートF」という動画を見て、まさに自分たちが望む運用であり、かつ適切な機能であったことから検討を始めました。 試用期間で実際に使っていく中で、バーコードを読み取るだけで在庫情報が呼び出せる手軽さや、原料の在庫状況と製造に必要な使用量との照合が瞬時に行える点、そして棚卸がリスト方式で効率的にできる事が決め手となり、「スマートF」の導入を決めました。 また、使い始めの準備にあたり、日常業務との並行で限られた時間しかなかったものの、ネクスタの導入支援担当者の丁寧なフォローもあって、運用できると確信できたことも大きいです。
正確な在庫管理と効率的な棚卸を工場稼働直後から達成
【導入前】 これまではOEM先に原料や資材の在庫管理を任せており、OEM先から送付されるPDFの在庫表と生産計画を目視で確認しながら原料の発注計画を立てていた。 自社工場の稼働により、管理から発注までの業務を全て自分たちで行なわねばならず、正確性の確保はもちろん、作業工数の増加や業務負担がいったいどれほどのものになるのか不安があった。 【導入後】 正確な在庫数量をリアルタイムで瞬時に把握できるようになり、これまでPDFデータで在庫表の原料ひとつずつを確認していた作業時間よりもはるかに短縮することができた。 さらに、生産計画データを登録することで、将来在庫が自動計算されるため、それを見ながらミスのない適正な発注もできるようになった。
スマートF
必要な機能だけを選んで後から徐々に追加する、スモールスタートでの導入が可能。従業員数30人規模から上場企業まで、幅広い規模の企業での導入実績があります。
株式会社ネクスタ
株式会社ネクスタのスマートFについて詳しく知りたい方はこちら