カテゴリ平均満足度★★★★☆4.0
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
プロジェクト管理でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
素材
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
プロジェクト単位での管理はしやすい
この製品のいい点
ひとつのトピックを「チケット」という単位で掲示板のような形で管理ができるので、どの課題を進めていたのかが一目瞭然である部分は良い点と思う。
また、検索機能ではチケットの題名だけでなく、内容の検索もできるため、プロジェクトが大規模かつ長期にわたった場合でも、語句がわかれば必要な情報を追える点は非常に使いやすい。
Redmineの改善してほしい点
変更履歴が全てメール発信されてしまう点。
チケット内の担当者などの変更を忘れてしまった場合、その担当者変更を実施しただけでメールが飛んでしまう。
進捗管理システムのため、細かい変更はあるべきなのかもしれないが、なんらかの改善があるとよりよいのではないかと思う。
Redmine導入で得られた効果・メリット
開発管理がひとつのシステム内プロジェクトで完結できるので、メールなどを使用する必要がなく、管理が煩雑にならず混乱を招くことが少ない。
使用する場合は逐一システムへのログインが必要であるが、その手間が他システムとの区分けとなっており、他業務や他プロジェクトの混乱を起こしにくい要因ともなっている。
検討者にオススメするポイント
大規模なプロジェクト単位であっても使用方法を明確化していれば使いやすいツールかと思います。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
『Redmine』とよく比較されているプロジェクト管理
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、ファーエンドテクノロジー株式会社の 『Ruby動作環境下で使用したいプロジェクト管理ツールRedmine』(プロジェクト管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。