カテゴリ平均満足度★★★★☆4.0
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
プロジェクト管理でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/9/19
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
業務改善に大きな成果を上げているツールです。
この製品のいい点
最も社内の業務効率アップおよび業務ナレッジを蓄積する為に重宝しています。
お客様から問い合わせが来た際にチケットと呼ばれるものを起票し、その作業について上司が確認後に作業承認を行い、作業進捗も全て記載しています。
口頭のみの報告だと認識違いがありましたが、文章で残す事でそれが無くなりました。
Redmineの改善してほしい点
まだ活用できていない機能もあると思いますが、目標とした期日が迫っている際に催促通知があると嬉しいです。
システムの不具合がありましたか?
特にはありません。システム管理者としては増え続けるチケットや添付資料によりサーバ容量が圧迫される事で定期的に増設するなど苦労しているようですが、仕方ないとは思ってます。
Redmine導入で得られた効果・メリット
紙で管理していた作業の実績管理をペーパーレスでできるようになりました。また、ここで記載した作業に期日を記載する事でスケジュール表も確認でき、スケジュール管理にも役立っています。後、WIKIにナレッジを溜め込む事で、業務引き継ぎ資料としても非常に役立っています。
検討者にオススメするポイント
ペーパーレス、スケジュール管理、業務ナレッジ蓄積、文章での報連相の証拠も残せ業務効率がアップします。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『Redmine』とよく比較されているプロジェクト管理
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、ファーエンドテクノロジー株式会社の 『Ruby動作環境下で使用したいプロジェクト管理ツールRedmine』(プロジェクト管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。