カテゴリ平均満足度★★★★☆4.0
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
プロジェクト管理でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
電気、電子機器
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
5,000名以上
立場
導入決定者
投稿日2023/3/7
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
フリーで実用的な課題管理システム
この製品のいい点
フリーで利用できること。環境セットアップ自体もそれほど難しいことはなくGoogleなどで導入方法を検索しながらやれば簡単にできました。今までExcelベースで課題管理・進捗報告を実施していましたが、このツールを導入することで課題を一元管理することができるようになり管理が非常に楽になりました。
Redmineの改善してほしい点
1つ1つの課題を管理してインタラクティブにコミュニケーションをして課題解決をドライブしていく分には非常に使いやすいが、全体へ情報を周知する際などに情報まとめページが掲示板くらいしかなくあまりうまくまとめることができなかった。
Redmine導入で得られた効果・メリット
全ての業務に取り掛かる際にはチケットを必ず発行するルールにしました。No Ticket, No Workです。そうすることで全ての作業はチケットを見ればわかる状態になり、各担当が今何をしているのかもすべて見えるようになりました。結果、業務の負荷状況も見えるようになり、忙しい人とそうでない人も見え、業務を効率良く分担できるようになりました。
Redmine導入の決め手
フリーで利用可能であり、機能も豊富である点
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
社内担当者
Redmine導入の決め手
フリーで利用可能であり、機能も豊富である点
Redmineの購入から導入開始までに要する期間
2日 〜 1ヵ月未満
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格ですなし
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です1万円未満
社内の利用人数
10人 ~ 49人
積極的に利用しているユーザーの割合
100%
『Redmine』とよく比較されているプロジェクト管理
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、ファーエンドテクノロジー株式会社の 『Ruby動作環境下で使用したいプロジェクト管理ツールRedmine』(プロジェクト管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。