カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
超高速開発でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/7/26
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
システム開発の時間が3割程度削減できた
この製品のいい点
ローコードのプラットフォームで初心者でも簡単にリッチなシステムを開発することができます。
作業時間も1からコーディングを行う時と比べ、かなり作業時間を短縮することができます。
画面は視覚的に開発でき、ロジックはドラックアンドドロップで作成していくため作業としても楽しく開発ができます。
また、コーディングの部分はフローチャートで作成するため、感覚的に設定でき、見やすいく、システムの可読性も向上します。
OutSystemsの改善してほしい点
現状は英語にしか対応していないため、慣れるまでは使いにくい点である。
日本語も選択できるよになればより使いやすくなると思います。
システムの不具合がありましたか?
不具合としては急にフリーズして、タスクマネージャーからアプリを落とさないといけないことが1度あった。
OutSystems導入で得られた効果・メリット
社内で利用するシステムをできるだけコストをかけないで開発しなければならない時に非常に役立ちました。
簡単に画面が作成できるためプレ画面を作成し、それを見せて修正してという繰り返しで開発を行うことで、要件定義や基本設計、詳細設計などの上流工程を行わずにシステムを完成させることができました。
そのため設計工程の時間分画面に力を入れられて、なおコストの大幅な削減に繋がりました。
検討者にオススメするポイント
開発経験がなくても簡単にシステムを作れ、コーディングの作業時間を短縮できる点がポイントです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『OutSystems』とよく比較されている超高速開発
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、OutSystemsジャパン株式会社の 『柔軟性と効率性を備えた高速開発プラットフォームOutSystems』(超高速開発)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。