カテゴリ平均満足度★★★☆☆3.9
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
研究・開発
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/2/3
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
安否確認の連絡が大規模に一斉に行うことができる。
この製品のいい点
年に1回、社内で訓練のため安否確認の配信がされていますが、返信率も高く有用なシステムだと思います。実際の震災での使用はしたことがないですが、翌日までに部長へ安否連絡結果が集まっているようなので、緊急時にも活躍できるシステムだと思います。入力項目の設定も簡単でした。
エマージェンシーコール の改善してほしい点
メールやアプリでの安否確認の入力もできるのですが、電話の確認もあり、夜中に電話で目が覚めることがあった。寝ぼけて電話に出られず、また数時間後にかかってくることがあったので、子育てしている家庭だと夜中に目が冷めてしまうことが難点だった。回答の選択を選び、○時間以内に回答がなければ電話など、もう少し選べるとありがたい。
エマージェンシーコール 導入で得られた効果・メリット
社員数が多い会社のため、安否確認を連絡網で行うのは困難なため、各自自宅でも安否確認を送信できるのは管理コストが下がり良い。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
緊急時に回答して使います
☆☆☆☆☆
★★★★★
災害やコロナなどの感染など、緊急時に主に使用します。登録した方法で通知が来るので、そこから回答するだけです。
非公開のユーザー総務・人事/新潟県
電話を上司にしなくていい
☆☆☆☆☆
★★★★★
このシステムで安否確認は全て済んでしまうので、以前みたいに上司に1本電話を入れなくていいので、非常に気が楽です。
非公開のユーザー営業・販売/新潟県
繰り返し連絡があり回答率が高い
☆☆☆☆☆
★★★★★
アプリ・メール・電話発信など安否確認の発信手段が多い。繰り返し連絡機能があり、回答があるまで通知が繰り返されるため通知の...
非公開のユーザー経営企画/東京都
『エマージェンシーコール 』とよく比較されている安否確認システム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、インフォコム株式会社の 『緊急連絡/安否確認システムエマージェンシーコール 』(安否確認システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。