カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
建設
職種
一般事務
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/15
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
FAQとしてもナレッジとしても使える
この製品のいい点
キーワードの検索が出来るためエラーメッセージ系のトラブルはほぼこのシステム内で解決できる。加えて、カテゴリから絞り込むんでいくことができるため、キーワードでの特定で引っかからない場合でも特定が可能。
また、ページトップに『注目のFAQ』があり、障害が起きた際やトレンドの問い合わせはすぐに目に入るためこれが非常に役立っている。
また、PCだけでなくタブレットやスマートフォンからもアクセス出来、インターフェースも大きな違いがないため、出先でも活用できる。
PKSHA FAQの改善してほしい点
大きな不満はないが、以下2点について改善がされるとより嬉しい。
FAQごとに固有の番号が割り振られ、これが固有FAQのURLとリンクしているが、キーワード検索においてこの固有番号での検索が可能になると、ヘルプデスク業務には非常に効率的。
また、各FAQごとにメールでの共有ボタンのインターフェースがあると、ユーザ案内に非常に使いやすい。
システムの不具合がありましたか?
特になし
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
利用者側は疑問が出た時にキーワード検索でナレッジの確認が出来、ヘルプデスクへの問い合わせ件数減少に繋がった。かつ、利用者側がよく検索するワードからトレンドの分析が出来、またFAQに関する満足度のボタン選択があり、こちらを活用してFAQ記載改修を行っている。
また、自分でよく見るFAQについてはお気に入り登録が出来る、かつ、FAQごとに公開範囲指定が出来るため、ユーザー非公開設定で自分だけのナレッジとしてカスタマイズが出来る。
検討者にオススメするポイント
サポートツールとしても、ナレッジとしても利用できる
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
非常にFAQの作成・改善がやりやすい
☆☆☆☆☆
★★★★★
ユーザーからの要望や質問などをまとめてシステム開発部門に依頼、FAQサイトの作成・改善に繋げる形でこちらのツールを活用して...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
問い合わせに対応する工数が激減
☆☆☆☆☆
★★★★★
ランキング機能などによって、調べられている内容、どんなことで困っているかを把握することができ、FAQの記事の修正に役立ちま...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/大阪府
お客様が自分で解決する環境を整えるためには必須のツール
☆☆☆☆☆
★★★★★
まずはお客様が自身で問題を解決していただけるようにFAQをしっかりと構築して、それでは解決が難しく個別対応が必要な問い合わ...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/神奈川県
『PKSHA FAQ』とよく比較されているサービスデスク
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『導入実績1500サイト以上、あらゆる業種に選ばれるFAQシステムPKSHA FAQ』(サービスデスク)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。