カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/4/6
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
様々なデータをマニュアルなどとしてツール上に統合
この製品のいい点
商品データ、クレーム管理、部品のナレッジ、マーケットにおける品質データ、部品の構成表、商品データの研修資料など、これまで社員が個人それぞれで所持していたデータや紙ベースだったデータを含めてすべてツール上に集約しました。マニュアルや商品データの資料の場合は図版などの形状も多くあります。
そういったドキュメントも含めてネットのツール上で検索できるように全情報を一元的に統合しました。
PKSHA FAQの改善してほしい点
集計スピードは速いのですが、履歴管理や統計管理などの機能のエクスポートがイマイチなので、もっと充実させてほしいです。たとえば、IPアドレスによるアクセス数を期間で抽出する機能を選択できるなどです。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
ツールのトップ画面を社内サイトの窓口のように活用しています。疑問を検索すると画面左側にはテキストで検索結果が表示されて、右側には社内ドキュメントのページの検索結果が表示されます。
また社内で一定期間活用後、特に問い合わせが多かったものの中から一般ユーザーに公開できるFAQを選定し全面的に公開し、自己解決に利用していただいています。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
お客様の知りたい情報を一元管理できて業務効率化
☆☆☆☆☆
★★★★★
過去のお問い合わせの情報を各社員がすぐに蓄積できる環境を構築できました。お客様からのお問い合わせ対応の際、電話するほどで...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/福岡県
問い合わせに対応する工数が激減
☆☆☆☆☆
★★★★★
ランキング機能などによって、調べられている内容、どんなことで困っているかを把握することができ、FAQの記事の修正に役立ちま...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/大阪府
質問にFAQで対応できるようになり負担が低減した
☆☆☆☆☆
★★★★★
ツール導入以前は問い合わせなどに主に人事総務部で電話対応していました。ツール導入後は質問はFAQで対応できるようになり、負...
非公開のユーザー総務・人事/東京都
『PKSHA FAQ』とよく比較されているサービスデスク
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『導入実績1500サイト以上、あらゆる業種に選ばれるFAQシステムPKSHA FAQ』(サービスデスク)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。