カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
放送・広告・出版・マスコミ
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/4/15
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
履歴の管理もできて便利なツール
この製品のいい点
こちらのツールを選ぶ決め手になったのは、FAQのツールでありながらお客様からの問い合わせ履歴の集積も出来るなど、弊社が課題として考えていたことを統合して管理する機能を備えていたことが大きい。さまざまな機能が標準で装備されているので、他のツールと組み合わせて利用する必要がなく、CRMなどと違いコンパクトになっているので、操作自体はわかりやすい。
PKSHA FAQの改善してほしい点
ドキュメントのカテゴリーごとのFAQ閲覧数や閲覧率の管理・ビジュアル化ができると良い。
カテゴリーを編集する際に、効果を確認した上で改善したい。他ツールで使用するためにデータのダウンロードができると便利。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
Q&Aの追加や更新、サイトUIの変更などを自前で調達できる。FAQをスピーディーに更新したいという要求に合致。
さらに、オペレーターに回答を提案する機能も良い。この機能によりベテラン、新入社員関係なく、基本的なレベルをクリアした上で回答出来る。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
問い合わせをする前の位置づけとして優秀
☆☆☆☆☆
★★★★★
問い合わせとFAQのどちらも兼ね備えており、問い合わせがあった事例をFAQサイトの記事として共有することができるのがすごく良い...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
カスタマーサポート対応において、より迅速な解決が可能に
☆☆☆☆☆
★★★★★
見やすく、検索がしやすく、そして新規FAQも作成しやすいという、基本的な要点をしっかり抑えた製品です。 特に「検索のしやす...
非公開のユーザー一般事務/東京都
簡単な質問への対応に活用しています
☆☆☆☆☆
★★★★★
コロナ禍で多くのお客様から問い合わせがあり、電話では対応できないのでFAQサイトの構築となりました。基本的にきめ細かいサー...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
『PKSHA FAQ』とよく比較されているサービスデスク
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『導入実績1500サイト以上、あらゆる業種に選ばれるFAQシステムPKSHA FAQ』(サービスデスク)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。