カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
自動車、輸送機器
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/7/18
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
色々なジャンルごとの質問への回答を設計できた
この製品のいい点
FAQサイトを一新してパソコン関連以外の多くの社内からの質問に対応するため、安全や研修、福利厚生といった様々なジャンルを設定し、一回見ただけでどこに欲しい情報があるか判別できるように、ジャンルごとに目立ったアイコンをデザインして設置しました。
新たに、社内ポータルのトップページからFAQへの誘導もわかりやすく設計できて、社員からは親しみを持ってもらえている印象です。
PKSHA FAQの改善してほしい点
KPIの指標の意味など専門的なデータ分析やレポート作成が難しいので、一つ一つポップアップなどで説明があると機能を把握しやすくなります。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
会社内の多くの部署で導入しています。導入してからはかなり多くのアクセスがあり、全従業員の6割ほどが利用しています。アンケート機能の回答から解決率が50%ほどあり、かなり高い印象です。
担当者に対する問い合わせ件数も大きく減っています。
例えば人事において身上申請の問い合わせについては、導入前と比べて大体が6〜7割減です。
勤怠関連の問い合わせに関しては半減しており、FAQサイトによって定型的な問い合わせは自己解決できている印象です。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月以上 ~ 1年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
個人の調べる力や記事の作成の能力が身につく
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内の取り組みに関する疑問点の確認がPKSHA FAQによって一挙にできる。内容に合わせて調べる場所をあちこち探さなくてもよい。
非公開のユーザー営業・販売/東京都
ユーザー自身がFAQの作成ができ共有できる
☆☆☆☆☆
★★★★★
検索性がよく、キーワード検索においては検索結果0件となるようなことはかなり稀であり、関連性のあるものを拾ってくれる点が便...
非公開のユーザー営業・販売/静岡県
社員1人1人が記事を作成し積極的に活用できる
☆☆☆☆☆
★★★★★
社員自らが自己解決できる仕組みとしてかなり優秀だと思います。検索システムもよく、関連していそうな記事をうまく拾ってくれま...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
『PKSHA FAQ』とよく比較されているサービスデスク
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『サービスデスクの効率化に!PKSHA FAQ』(サービスデスク)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。