カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
電気、電子機器
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/10/18
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
自分で疑問点を解消できる
この製品のいい点
コロナ禍で電話対応のために出社して問い合わせに対応することができなくなったことに対する改善策として導入されました。チャットボットなどと合わせて質問者が自分で調べて簡単な疑問点は解消できるので、アンケートなどでも満足度が向上している印象です。
PKSHA FAQの改善してほしい点
質問と回答の画面を表示する際に、テキストだけでなく画像や動画を合わせて表示できる機能があるとより見栄えがすると思います。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
「伝票の記入の仕方」といった簡単な質問が多くされており、業務を圧迫していました。また在宅勤務で業務に関する質問をどこにすれば良いのかわからないといった声が多く寄せられていました。
ウェブ上にデータベースを設置して、検索すれば答えが表示されるこのツールは、コロナ禍の出社制限の状態で非常に活躍しました。現在でもツールを更新されて、気になる疑問点は自分で探す習慣が根付いている印象です。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
非常にFAQの作成・改善がやりやすい
☆☆☆☆☆
★★★★★
ユーザーからの要望や質問などをまとめてシステム開発部門に依頼、FAQサイトの作成・改善に繋げる形でこちらのツールを活用して...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
困ったときに頼れるFAQ
☆☆☆☆☆
★★★★★
FAQの作成・公開・検索に関して、難易度が低く、記事作成においての負担が少ないため、積極的に作成・活用しやすい。
非公開のユーザー営業・販売/東京都
ノウハウの蓄積などができるFAQサイトの構築に役立つ
☆☆☆☆☆
★★★★★
主に自社で提供するソフトウェアの無償版のサポートとしてFAQサイトとQ&Aのコミュニティを提供しており、その構築にこちらのサー...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
『PKSHA FAQ』とよく比較されているサービスデスク
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『サービスデスクの効率化に!PKSHA FAQ』(サービスデスク)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。