カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/10/21
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内のノウハウを一点に集中管理
この製品のいい点
社内のナレッジ管理・共有ツールとして活用しています。キーワード検索で様々な情報を拾ってこられる点が便利です。
PKSHA FAQの改善してほしい点
検索した内容をそのままメールやチャットで共有できるようにしてほしいです。自分用に蓄積したり、誰かにすぐに共有したいため。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
記事についてはシステムであったり、領域に捉われずに作成・公開されるため、調べたいことによってあちこちシステムを跨がずに調査できる点が非常に良いです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
24時間365日対応に匹敵
☆☆☆☆☆
★★★★★
FAQシステムを構築することにより、ユーザーにとって24時間365日問い合わせに対応しているのと同様の効果があると思います...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/大阪府
問い合わせの削減・ナレッジの集積につながった
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入の理由としては社内外からの主に電話での問い合わせの削減、そして社内に散らばるナレッジの蓄積です。簡単な問い合わせはほ...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
AIの技術でFAQのコンテンツのパワーがここまで改善する
☆☆☆☆☆
★★★★★
オンラインで展開されるサービスとして、手運用では難しい規模になったFAQを適切に分類、管理することが可能になります。また、F...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
『PKSHA FAQ』とよく比較されているサービスデスク
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『サービスデスクの効率化に!PKSHA FAQ』(サービスデスク)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。