カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
営業・販売
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2025/5/12
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
商品の仕様などを調べるのが簡単
この製品のいい点
チャットボットシステムとの併用が便利です。お客様に質問をして解決できない場合FAQや有人での問い合わせサービスを案内することで、サポートスタッフの負担低減につながっています。商品の規格や仕様などの詳細は適切に案内すればすぐに解決できるので、顧客満足度の向上にもなっています。
PKSHA FAQの改善してほしい点
アクセス解析ツールの精度がもっと向上して使いやすくなると助かります。また、改善点などをAIが自動で提案してくれると良いですね。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
自社には廃番になった商品も含めると約40000点ほどのデータベースがあり、それらを瞬時に検索、それぞれの商品の詳細を表示できるので、非常に助かります。全ての商品の仕様書がデータとしてアップロードされているわけではないですが、現在は5000点ほどの仕様書が検索できて、キーワード検索の精度も高いと好評です。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
色々なジャンルごとの質問への回答を設計できた
☆☆☆☆☆
★★★★★
FAQサイトを一新してパソコン関連以外の多くの社内からの質問に対応するため、安全や研修、福利厚生といった様々なジャンルを設...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/愛知県
多くの簡易な問い合わせ数の削減につながる
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内の全部門を合計しての利用率は70%を超えており、多くの問い合わせ数の削減につながったツール。 モバイル端末からでも利...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
問い合わせの削減・ナレッジの集積につながった
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入の理由としては社内外からの主に電話での問い合わせの削減、そして社内に散らばるナレッジの蓄積です。簡単な問い合わせはほ...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
『PKSHA FAQ』とよく比較されているサービスデスク
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『サービスデスクの効率化に!PKSHA FAQ』(サービスデスク)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。