カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
無線LAN構築でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
IT管理者
投稿日2022/2/12
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
無線APが一元で管理できる
この製品のいい点
会社では無線APとSWITCHの管理をCisco Merakiで行っている。無線APとSWITCHの使用場所は本社と数か所の拠点で使用しているが、そのいずれの機器もWebブラウザ内で管理できるのがよい。SSIDを一つ設定すればどの拠点でも同じ設定が反映できるので、他の拠点に行ったとき無線LANの接続を変更しないでもPCを使用できるのは良い。
Cisco Merakiの改善してほしい点
Webブラウザで入れる管理者コンソールだが、主な設定などは日本語対応となっている。しかしアップデートの説明など英語で記載されている部分がある。英語に苦手意識があるのでそれを改善してほしい。
システムの不具合がありましたか?
WPA2 エンタープライズをMeraki認証に設定して使用しているが、CISCO Meraki側の認証で一度トラブルがあり、本社と拠点すべての無線LANに影響が出た。
Cisco Meraki導入で得られた効果・メリット
以前に会社で使用していた無線LANのシステムは、無線APだけではなく、無線コントローラー機器やRADIUS認証サーバーが必要で管理や保守が煩雑でしたが、CISCO Merakiは無線APとライセンスを購入すれば使い始められるのはメリットです。拠点が増えても無線APとライセンスを買い足すだけで簡単に拠点で無線LANを使用できるようになるので、新拠点のネットワークに関してあまり悩まなくてもよい。
以前利用していた製品の解約理由
保守サポートなしで使用していたため壊れたまま使用していたので乗り換えました。
検討者にオススメするポイント
無線LANだけではなくネットワーク全体を管理することが出来るので拡張性の観点から見てもオススメです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
乗り換え
以前利用していた製品の解約理由
保守サポートなしで使用していたため壊れたまま使用していたので乗り換えました。
導入形態
社内担当者
Cisco Merakiの購入から導入開始までに要する期間
1ヵ月以上 ~ 3ヵ月未満
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です10万円 〜 49万円
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です10万円 〜 49万円
社内の利用人数
100人 ~ 499人
積極的に利用しているユーザーの割合
100%
『Cisco Meraki』とよく比較されている無線LAN構築
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、シスコシステムズ合同会社の 『無線LANからセキュリティアプライアンスまで一元管理Cisco Meraki』(無線LAN構築)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。