カテゴリ平均満足度★★★☆☆3.9
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
ワークフローでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
一般事務
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/8/8
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
自社のサーバー強化?が必須かもしれません。
この製品のいい点
今まで書類で保管していた物をデータ保管に置き換えができる。容量には際限がなさそうな勢い。稟議をネットワーク上で回せる様になり便利。
intra-mart ワークフローの改善してほしい点
会社のサーバーの問題かもしれないが、ボタン押下、タブ移動時の動作が重い。稟議者が近くにいる場合は紙の方が早い。
このソフトの意図しない利用方法をしてしまっているのかもしれないが、保管したものを日常的に使用して業務を行うのは非常に無理がある。
保管されているものにメモ欄をつけて管理しているが、文字数制限が短過ぎて、変化が多いものの保管には向かない。
システムの不具合がありましたか?
1、2ヶ月に1回位エラーが起こり、そこまで長時間ではないがシステムそのものが使用出来なくなる。
intra-mart ワークフロー導入で得られた効果・メリット
将来的には関連する業務において、紙の利用を大幅に減らせそう。また、ネットワーク上で情報をやりとりできる事によって、部署をまたぐやりとりのスピードアップが図れている。
検討者にオススメするポイント
紙でのやり取りのネット化が可能
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月以上 ~ 1年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『intra-mart ワークフロー』とよく比較されているワークフロー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社NTTデータイントラマートの 『ワークフローを統合管理!連携性に優れた業務基盤intra-mart ワークフロー』(ワークフロー)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。