この製品はまだレビュー
がありません。

※レビューはITトレンド独自調査によるものです。
- バラバラなレイアウトでも認識&読取してCSVダウンロード可能
- これまで通り注文書を受け取りアップするだけ!システム変更不要
- GPT&Gemini搭載。人間にしか覚えられなかった様々な対応を自動化
AIと人の知見を融合し、今まで出来なかった取引先毎に変わる複雑な受発注業務を“誰でも・早く・正確に・安心して”回せるようにし、業務を大幅に削減する業務システムサービスです。
※出典元: 検索キーワード
2025年09月25日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 100名以上 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
対象業種 | メーカー/製造, 卸売/小売/商社 | ||
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ | ||
発売日 | 2023-03-01 | ||
アップデート頻度 | 月に数回の機能、及びインフラ周りのアップデートを行っています。 | ||
サポート体制 | 電話 / メール / その他 | ||
サポート対応時間/日 | 土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12月28 日から1月4 日)、及び当社所定の休日を除く、平日10:00~12:00 及び13:00~18:00 を回答時間とします。 サービス利用不能となるシステム障害においては土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12月28日から1月4 日)であっても連絡を差し上げることがあります。 |
製品詳細
画面仕様
GPTとGeminiを搭載したAIサービス。受発注業務をワンストップで自動化。
受発注バスターズとは
『受発注バスターズ』は、属人化しがちな発注書の入力業務をデジタル化・自動化するためのカスタマイズ型システムです。
これまでベテラン担当者の頭の中にしか存在しなかったルールや法則性を言語化・計算式化し、システム上にワークフローとして再現することで、経験や勘に頼らずに誰でも対応できる受注業務を実現します。
新人社員であっても、入社初日から同じ品質で業務を行える環境を整えることが可能になります。
本システムの特長は以下です。
❶ 受注入力の脱属人化:特定の担当者に依存せず、誰でも均一に業務が遂行可能。
❷ 個社別対応のマニュアル化:取引先ごとに異なるルールを体系的に整理し、自動処理に組み込み。
❸ 複雑な条件や計算式も自動処理:人の判断が必要だった細かい条件分岐もシステム化。
❹ システムに最適化したデータ整形:必要な形式に自動変換し、基幹システムへスムーズに取り込み可能。
これにより、従来は現場担当者の経験や知識に大きく依存していた受発注業務を属人化→標準化し、業務効率と正確性を飛躍的に高めることができます。
受発注バスターズの導入変化
『受発注バスターズ』を導入することで、従来の手作業中心の受注フローが大幅に効率化されます。
導入前は、注文書の受取から始まり、印刷、担当者による振り分け、内容確認、システムへの手入力、入力内容のチェック、最終確定といった一連の工程が、すべて人の手によって行われていました。
複合機に紙を取りに行き、ベテラン担当者が頭の中で振り分けを判断し、紙を見ながら一つひとつ入力する。
この流れでは、膨大な工数がかかるだけでなく、ヒューマンエラーが避けられないという課題がありました。
一方、導入後のフローでは、FAXやメールで受け取った注文書を特定のフォルダに格納するだけで自動アップロードされます。
受発注バスターズが自動で振り分けとデータ化を行い、担当者は必要に応じてチェックを行うだけ。
システム用のフォーマットに自動変換されたデータは、そのままインポートまたはRPAで基幹システムへ登録可能です。
このように、従来は人が担っていた複雑な工程をシステムが代替することで、担当者は入力作業から解放され、確認や例外対応などより付加価値の高い業務に集中できるようになります。
結果として、業務全体のスピードと正確性が向上し、属人化やヒューマンエラーといったリスクも大幅に低減されます。
「情報設計士」の支援内容
『受発注バスターズ』をご導入いただいた際に、有資格者である「情報設計士」というメンバーが担当となり、要件定義を経て、受発注業務のマニュアル化〜AIへの学習をすべて行います。
■ 暗黙知
受発注業務には、担当者自身も気づいていない多くのルールや判断基準が存在しています。
担当者が把握している「形式知」(明文化されたルール)に加えて、経験や勘に基づいて処理している「暗黙知」(気づいていないルール)が数多く潜んでいるのです。
情報設計士は、この暗黙知を一つひとつ掘り起こし、取引先ごとに存在する隠れたルールを明確化していきます。
これにより、個々の担当者の頭の中に埋もれていた知識や判断が整理され、システムやワークフローとして再現可能になります。
具体的な支援内容は以下のとおりです。
- 業務内容を丁寧にヒアリングし、現状を把握
- 業務フローを設計し、標準化・自動化の基盤を構築
- 暗黙知を基にした新たなルールを提案
- OCR設定など、入力業務を効率化する仕組みづくり
- マスタデータの作成支援による精度向上
- 導入後の運用・保守による安定稼働の確保
このプロセスを通じて、業務の属人化を解消し、誰でも一定の品質で受発注業務を遂行できる仕組みづくりを実現します。
仕様・動作環境
機能・仕様 |
---|
対応言語 | 日本語、英語、韓国語 |
---|
クライアント |
---|
OS | ブラウザサービスのため、OSへの依存はなし |
---|
ブラウザ | Google ChromeとMicrosoft Edgeでの最新バージョン |
---|
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | PC / SP |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 可 ご利用の基幹システムへのインポート項目に合わせて、システムの要件定義〜設定(読取箇所、データ変換、データ計算、マスタデータ参照 など)をご支援します。 |
セキュリティ認証 | ISO/IEC 27001 |
連携ツール
※連携ツールはITトレンドに掲載中の製品で該当の製品のみ表示しております。その他ツールの連携可否につきましては各社にお問い合わせください。
導入効果
実際の導入事例
【アイリスオーヤマ株式会社】:月間処理枚数24,000枚のデジタルPJT。年間1,575時間の成果を創出!
『アイリスオーヤマ株式会社様』は、膨大な商品数と取引先数を抱える企業です。
発注書の帳票処理量は非常に多く、月間で約24,000枚にものぼります。
以前、AI-OCRを試みたものの、文書に記載された情報を単に文字起こしするだけにとどまり、マスタ変換や正確なデータ整形ができず、読み取り精度も十分ではありませんでした。そのため、必要な情報を基幹システムに活用できる形へ変換できず、活用に限界がありました。
こうした課題を解決するために導入されたのが『受発注バスターズ』です。紙をスキャンするだけでOCR処理が行われ、その後のフォーマット統一、マスタ変換、データ整形をAIが自動で実行。最終チェック後はCSV形式に変換され、基幹システムへの取り込みまで一気通貫で効率化されました。
導入効果は大きく、基幹システムへの入力作業を年間1,575時間削減し、約400万円相当のコスト削減を実現。ヒューマンエラーの防止にもつながり、どのパターンの注文書でも統一されたフォーマットで処理できるようになりました。
さらに、読み取り精度の向上により修正作業はほとんど不要となり、現場負担が大幅に軽減されています。現在はコールセンター業務での削減部分を横展開するプロジェクトも進行中です。
【株式会社やおきん】:現場担当者に依存していた受注業務の、属人性の排除を実現!
『株式会社やおきん様』は、得意先ごとに担当者を割り当て、受注業務を何とか回している状況が続いていました。
しかし、注文ボリュームが多い得意先への対応に時間を取られ、他の得意先対応が遅れるという課題がありました。
さらに、注文書に記載される「JANコード」「先方の商品コード」「商品名」などが取引先ごとにバラバラで、自動化が難しい点も業務効率化を阻む要因となっていました。
こうした状況を改善するために導入されたのが『受発注バスターズ』です。
PDFで受け取った注文書をOCR処理し、最終チェックを経てデータ化することで、誰でもどの得意先でも担当できる体制が実現しました。
結果として、最適な分担が可能となり、特に注文ボリュームの多い上位5社に関しては受注処理の大部分を自動化できたため、他の得意先への対応遅れも解消されました。
導入後は、利用を進めながら1か月程度でマスタの整備を完了。
取引先ごとの異なる記載方法にも対応できるようになり、自動化の範囲を大きく拡張することができました。
その効果は年間720時間、約187万円の工数削減に相当し、受注業務の属人性排除と効率化を同時に実現しています。
企業情報
会社名 | 受発注バスターズ株式会社 |
---|---|
住所 | 〒104-0032 東京都中央区八丁堀3丁目5-4 NOVEL WORK 京橋 3F |
設立年月 | 令和元年8月14日 |
従業員数 | 18 |
資本金 | 1億円(資本準備金含む) |
事業内容 | 受発注データ変換システム「受発注バスターズ」の開発、販売 FAX・ドライブフォルダとの連携アプリ「受発注バスターズ フォルダ連携」の開発、販売 人工知能搭載型RPA「batton」の開発、販売 |
代表者名 | 川人寛徳(代表取締役) |
AI-OCR
AI-OCRとは?
AI-OCRは、手書きや印刷された書類を高精度でデジタルデータに変換する技術です。従来のOCRと比べて認識精度が高く、非定型フォーマットにも対応可能です。帳票処理や契約書管理の効率化に役立ち、主に総務部門や経理部門で活用されています。業務の自動化を促進し、データ入力作業の負担を大幅に削減します。
比較表つきの解説記事はこちらAI-OCR16製品を比較!機能や価格、選び方やOCRとの違いも解説
『受発注バスターズ』とよく比較されているAI-OCR
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、受発注バスターズ株式会社の 『AIで取引先毎に変わる複雑な受発注業務を脱属人化!受発注バスターズ』(AI-OCR)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。