カテゴリ平均満足度★★★★☆4.0
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
勤怠管理・就業管理でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
総務・人事
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
導入決定者
投稿日2020/3/26
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
毎月初旬の給与計算業務を半日分短縮させることができました
この製品のいい点
良い点は、勤務時間の自動計算機能がついていることです。このため、社員の残業時間も自動的に算出することができるようになり、毎月の残業代の計算作業が軽減されました。
VWS勤怠の改善してほしい点
私の会社はソフトウェア開発の会社のため、社員の人件費を「販管費」と「売上原価」に振り分ける必要があります。あらかじめ、開発部門の社員の人件費については、販管費と売上原価の比率を定めておき、月末に自動算出してくれる機能があると、とてもありがたいです。この点が改善していただきたいポイントです。
システムの不具合がありましたか?
スムーズに稼働しています。
VWS勤怠導入で得られた効果・メリット
営業部門の社員については、営業先からの直帰や、営業先への直行による出社については人事部門と営業部門との間でトラブルが生じることがなくなりました。打刻場所の位置情報を取得できるため、不正が発生する余地が少なったおかげです。
そして、このシステムを導入してからは営業部門への残業代支給金額が減少するメリットも得られました。
VWS勤怠導入の決め手
打刻した位置情報を取得できる機能があること。
以前利用していた製品の解約理由
解約していません。
私の会社は規模が小さく、創業期からずっと勤怠管理専用のエクセルファイルをサーバーに置き、そのファイルにそれぞれの社員が出社時刻と退社時刻を入力する形をとっていました。
私が中途入社した頃も、この状態でした。
しかし、社員数がしだいに増えていくなかで、人事担当社員の給与計算業務について負荷がかかるようになったため、システムを導入しました。
検討者にオススメするポイント
営業マンが多く所属する会社では、有益なシステムだと思います。打刻した場所を把握することができるため、とくに朝の直行による出社については不正防止をすることが可能です。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
乗り換え
以前利用していた製品の解約理由
解約していません。 私の会社は規模が小さく、創業期からずっと勤怠管理専用のエクセルファイルをサーバーに置き、そのファイルにそれぞれの社員が出社時刻と退社時刻を入力する形をとっていました。 私が中途入社した頃も、この状態でした。 しかし、社員数がしだいに増えていくなかで、人事担当社員の給与計算業務について負荷がかかるようになったため、システムを導入しました。
導入形態
社内担当者
VWS勤怠導入の決め手
打刻した位置情報を取得できる機能があること。
VWS勤怠の購入から導入開始までに要する期間
1ヵ月以上 ~ 3ヵ月未満
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です1万円未満
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です10万円 〜 49万円
社内の利用人数
50人 ~ 99人
積極的に利用しているユーザーの割合
71% ~ 99%
『VWS勤怠』とよく比較されている勤怠管理・就業管理
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、東証一部上場(証券コード:9416)株式会社ビジョンの 『職場の全員がスムーズに使える勤怠管理システムVWS勤怠』(勤怠管理・就業管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。