カテゴリ平均満足度★★★★☆4.0
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
不動産
職種
その他
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
IT管理者
投稿日2022/2/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
ネクストアクションを設定して営業を進捗させていく意識が向上
この製品のいい点
導入後のフォローについて、他社の活用事例や弊社の改善点指摘など、定期的にミーティングによってアドバイスをいただけるところ。
営業プロセスを意識した訪問活動が自然にできるしくみであること。
導入後に自社でシステムを改善することができるところ。
問い合わせがwebで行うことができること。
問い合わせ対応が速いこと。
esm(eセールスマネージャー)の改善してほしい点
(弊社にとっての今後の改善点ではありませんが)導入時にもう少しシステムの理解を深めてから組み立てをすることを提案していただけるとよかったと感じる。現時点からみると、システムの理解が足りないことから発生した不必要な設定なども多く、その後の変更が進めにくくなっていることもある。
システムの不具合がありましたか?
アクセスログの集計ができなくなるトラブルがあった(解決済)
esm(eセールスマネージャー)導入で得られた効果・メリット
今までは成り行きの営業活動であったが、営業プロセスを意識し、ネクストアクションを設定し、それを管理することで、営業マネージャー及び営業担当の、営業活動に関する意識が変わった。
複数部署をみている営業マネージャーが、その部署にいない状況においても、営業状況を把握しアドバイスできる状態になった。
営業マネージャーが、活動数の集計などに時間を割くことが大幅に減った。さらに活動種別毎の集計も可能となり、次の活動の改善につなげやすくなった。
属人化していた顧客情報を会社の資産にできつつある。
検討者にオススメするポイント
営業人員数や顧客数が一定以上の数である組織において、営業マネジメントが大きく改善できるシステムだと思います。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
社内担当者
esm(eセールスマネージャー)の購入から導入開始までに要する期間
1年以上
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です1,000万円 〜 4,999万円
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です250万円 〜 499万円
社内の利用人数
100人 ~ 499人
積極的に利用しているユーザーの割合
31% ~ 70%
『esm(eセールスマネージャー)』とよく比較されているCRM
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、ソフトブレーン株式会社の 『【勝負は顧客接点】5,500社採用のCRMツールesm(eセールスマネージャー)』(CRM)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。