カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
開発ツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
放送・広告・出版・マスコミ
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/6/30
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
Googleに特化したアプリツール、広告運用予定なら花丸
この製品のいい点
Googleが出しているアプリ管理ツールなのでまず仕様について安心できる。
急なアップデートや要件変更はあるがサポートも手厚い、Googleの営業と繋がりがあれば専用部署にサポートしてもらえるケースもあり十分使いやすいと言えると思う。
Firebaseの改善してほしい点
運用型広告目線では、サードパーティツールの方が複数の媒体に接続できるケースが多い。
特にApps flyerの利便性は高くYahoo・Twitterはそちらがメインな印象。
Googleに特化しまくってしまっている印象があるので、他媒体への連携も今後よりスムーズになってくれるとありがたい。
システムの不具合がありましたか?
Google自体アップデートが多く、アメリカ本社が告知前に勝手に更新することもしばしばあるので画面や指標の定義はコロコロ変わります。自分なりのソースを逐次キャッチアップしておく必要があります。
Firebase導入で得られた効果・メリット
無料版もあるのでアプリ担当などエンジニア不在の中小企業にはトライアルとして非常にお勧め。
広告やGAとの連携もGoogleに限れば、特にGA4になってからはスムーズなのでGoogleハッピーセットみたいな形で一旦利用してみるとウェブ・アプリ領域へのハードルが下がります。
検討者にオススメするポイント
初めての方ならこんな数字も観れるの!と感動するかと思います。新しいもの好きな若手ハッカソンに使ってみてもらいたいです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
『Firebase』とよく比較されている開発ツール
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、グーグル合同会社の 『高品質のアプリが簡単に構築できる開発ツールFirebase』(開発ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。