カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
文書管理でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
通信サービス
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/6/22
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
とても効率が良くなりました
この製品のいい点
記事の下書きなど、以前はWordを使っていたが、NotePMは作成後共同で編集や確認ができるので、とても効率が良くなった。
NotePMの改善してほしい点
正直、特にありません。マニュアルを作成したり、記事の下書き等に使っていますが、テキストをまとめてやりとりする分には全く不便がなく以前より作業効率が上がったので助かっています。
NotePM導入で得られた効果・メリット
マニュアルや下書きを社内で共有するとき、Wordを使用していたときは、PDFに書き出したりサーバーにファイルを上げたりと手間がかかっていたのが、NotePMを導入してからその手間が省けたので、ストレスなく利用できています。文章を社内で共有・編集することが多い場合など、格段に作業効率が上がると思います。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月以上 ~ 1年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
ノウハウの共有が簡単にできる
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内に散らばるプロジェクトの履歴や提案の内容などの情報を効率的に統合管理して共有したいという要望を叶えるために導入されま...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
誰でも気軽にマニュアルの投稿ができる
☆☆☆☆☆
★★★★★
自社のような小さい会社だと個人が自分でスキルを磨いていき、あまり会社のナレッジとして蓄積していかないという課題がありまし...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
職場で共有する情報が多い時この製品のおかげで伝達ミスが減った
☆☆☆☆☆
★★★★★
簡易な新人マニュアルとして使える点が便利だと感じた。専門用語などを早期に知ってもらい、生産性の向上に繋がった。
非公開のユーザー一般事務/北海道
『NotePM』とよく比較されている文書管理
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社プロジェクト・モードの 『社内wikiでナレッジ共有・マニュアル作成NotePM』(文書管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。


