カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
文書管理でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
導入決定者
投稿日2022/6/24
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
情報の属人化が減りました
この製品のいい点
検索機能。キーワードやタグで検索ができるので、キーワードを入れるとだいたい目的の投稿が表示される。
また編集後に通知(メール・Teams)ができるところも便利
NotePMの改善してほしい点
既存MarkDownファイル(MDファイル)の取り込みができるようにして欲しい。
特に画像やファイルのリンクがあると、同じファイルをアップロード・再リンクしないといけないので、自動である程度判断できるようにして欲しい。
システムの不具合がありましたか?
特になし
NotePM導入で得られた効果・メリット
いろいろな機能がついていないので、社内Wikiとして特化して使える。
社内Wikiとして以外は使わないので、他のツールなどとカニバルことがない。
利用者としても、「社内情報・過去案件対応ならNotePMを検索する」という習慣になりやすいので、不要な検索時間は減っていると思う。
また、投稿者に質問もできるので社内コミュニケーションも増えているように感じる。
NotePM導入の決め手
社内情報の共有に特化したサービスに見えたから
検討者にオススメするポイント
クラウド版は会員登録だけなので、導入のハードルが低い。まずは導入して使ってみることをおすすめします
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月以上 ~ 1年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
社内担当者
NotePM導入の決め手
社内情報の共有に特化したサービスに見えたから
NotePMの購入から導入開始までに要する期間
1日
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です1万円未満
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です10万円 〜 49万円
社内の利用人数
10人 ~ 49人
積極的に利用しているユーザーの割合
1% ~ 30%
すでに作成していたマニュアルのインポートが簡単な点が良い
☆☆☆☆☆
★★★★★
こちらのツール導入前にすでに他のアプリでマニュアルをある程度作成していたので、それをインポートさせることが簡単にできる点...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
機能は十分だが、コスパとサポートに改善の余地はある
☆☆☆☆☆
★★★★★
シンプルな操作性とドキュメント管理の基本機能が充実していることに加えて、チーム内での情報共有に便利です。
非公開のユーザー総務・人事/東京都
情報なんでもこちらで確認!
☆☆☆☆☆
★★★★★
私の会社では成功事例や商材などをすべてこのツールを使って全社共有しています。 社内の情報はあちこちに格納されていることが...
非公開のユーザー株式会社フォーバル営業・販売/東京都
『NotePM』とよく比較されている文書管理
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社プロジェクト・モードの 『社内wikiでナレッジ共有・マニュアル作成NotePM』(文書管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。