カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他製造
職種
財務・経理
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/10/7
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内の業務知識を明文化
この製品のいい点
社内の業務マニュアル管理のために導入。調べたい情報を検索して探し当てることが容易に可能。従来各担当が独自の様式で作成し引き継いできた業務マニュアルを、同じ様式で一元的に管理できるようになったのが便利な点。
NotePMの改善してほしい点
マニュアルを整備する以上、そのメンテナンスが業務負荷として発生する。また、テンプレートのバリエーションがもう少しあると良い。
NotePM導入で得られた効果・メリット
従来よりも新入社員や中途採用の社員が業務にキャッチアップする速度が早まっていると感じる。また、マニュアル管理を始めたことで、逆にマニュアル化されていない要素や、手順が更新されマニュアルが陳腐化している分野などの洗い出しもできるようになった。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
記事を投稿しやすいという点は非常に重要
☆☆☆☆☆
★★★★★
ツールの特徴として「記事を書きやすい」「目当ての記事を検索しやすい」ということがあります。機能面はかなりシンプルでわかり...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
社内に散らばったナレッジの一元管理ができる
☆☆☆☆☆
★★★★★
チームごと、メンバーごとにやり方が異なっていたりなどの問題がありましたが、ナレッジを一カ所にまとめて、業務効率化や属人化...
非公開のユーザー編集・編成・制作/東京都
すでに作成していたマニュアルのインポートが簡単な点が良い
☆☆☆☆☆
★★★★★
こちらのツール導入前にすでに他のアプリでマニュアルをある程度作成していたので、それをインポートさせることが簡単にできる点...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
『NotePM』とよく比較されている文書管理
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社プロジェクト・モードの 『社内wikiでナレッジ共有・文書管理NotePM』(文書管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。