カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
教育・教育学習支援関係
職種
総務・人事
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/23
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
情報の共有を早くできる
この製品のいい点
他の部署の方と合同で仕事することが多く、作業マニュアルをすぐ共有できるため、1日の業務ルーティーンを楽に済ませられます。
NotePMの改善してほしい点
掲示板を利用するときに、制限がかかってくるので使いづらい時があります。セキュリティももちろん大事ですが、即効性が欲しいです。
NotePM導入で得られた効果・メリット
急な欠勤などで、少人数体制のグループのカバーに急いで回らないといけない時に役立ちます。具体的には、担当している業務マニュアルを全員で共有できるところがメリットです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月以上 ~ 1年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
洗練されたUIでナレッジの更新が楽です
☆☆☆☆☆
★★★★★
ナレッジマネジメントツールとして洗練されており、使いやすいUIです。重要だと思われる箇所にハイライトを付けて強調したり、添...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
ドキュメントをフォルダで階層化できるので整理しやすい
☆☆☆☆☆
★★★★★
マニュアル作成などにおける機能が揃っている点や、操作がわかりやすくユーザーのITスキルに依存せずに扱える点が良いです。キー...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
ナレッジの共有が楽にできます
☆☆☆☆☆
★★★★★
コロナ禍で対面コミュニケーションが不足してナレッジの共有が難しくなってきたこともあって、こちらのツールが導入されました。...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
『NotePM』とよく比較されている文書管理
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社プロジェクト・モードの 『社内wikiでナレッジ共有・文書管理NotePM』(文書管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。