カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/2/17
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
情報の管理・共有がとても楽になった。
この製品のいい点
直感的な操作ができるUIで手軽にノートの作成や編集ができる。
OCR機能があるので、画像内の文字を読み込んだうえで検索ができる。
ドキュメントにタグ付けができるので、検索や管理に便利。
ローカル環境ではなく、クラウドストレージで管理できるので、複数のメンバーでノートを共有できる。
スマホにも対応しているため、場所を問わずノートを確認できる。
NotePMの改善してほしい点
あまり不満はありませんが、OCRの文字読み込み機能の制度が上がるとよいかと思います。難しい漢字は基本的に読み込んでくれないのが残念です。
NotePM導入で得られた効果・メリット
導入する前は、エクセルでタスクや共有事項を管理していたので、勝手に更新されたり、部署ごとに管理しているドキュメントがあるため、社内全体に情報が共有されなかったりと残念なことになっていました。しかし、NotePMはノートでドキュメントを管理・共有ができるため、導入以前と比較して社内の情報の共有がスピード感をもってやりとりされるようになりました。また、検索機能が充実しているのでパッと確認したい資料をメールやファイルサーバーを漁らなくても、確認できるのが良いです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
誰でも気軽にマニュアルの投稿ができる
☆☆☆☆☆
★★★★★
自社のような小さい会社だと個人が自分でスキルを磨いていき、あまり会社のナレッジとして蓄積していかないという課題がありまし...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
文書管理などの業務改善
☆☆☆☆☆
★★★★★
テンプレートを活用したり、共同編集機能を利用したりすることで、効率的にマニュアルを作成できます。 他にも情報の更新も簡単...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/兵庫県
社内の告知事項などナレッジが上手く溜まっていく
☆☆☆☆☆
★★★★★
議事録、マニュアルといった社内で共有するファイルを上手く共有できるファイルです。過去の編集履歴も残っているのでどのように...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
『NotePM』とよく比較されている文書管理
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社プロジェクト・モードの 『社内wikiでナレッジ共有・文書管理NotePM』(文書管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。