カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
研究・開発
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/1/11
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
蓄積された文書へのアクセスが簡単なナレッジ共有ツール
この製品のいい点
マークダウン記述に対応しているので、IT関連の企業であれば社内技術の共有にとても適している。また、保存された文書へのアクセス方法がたくさんある。(部分一致・パスを指定しての検索etc)
NotePMの改善してほしい点
同時編集をしているときに、タイムアウトやページへの遷移速度の低下が目立つ。また、会議の議事録用のテンプレみたいなものが欲しいです。
NotePM導入で得られた効果・メリット
以前は、無料の文書管理ツールを用いていたが、扱うプロジェクトの数や、蓄積しておきたいこと(社内技術など)のデータ量が増え、文書へのアクセスに時間がかかってしまっていた。本製品導入後は、コストはある程度かかるものの、データ量が増えても文書へのアクセスが変わらず容易にできている。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月以上 ~ 1年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
情報の更新がしやすく検索しやすいです
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内サーバーからデータをインポートするのはスムーズで助かりました。その際に多少古くなっていた情報やニーズの高い情報は「No...
非公開のユーザー営業・販売/宮城県
案件管理が楽になりました
☆☆☆☆☆
★★★★★
会社の労働組合に所属していますが、会議時間短縮と案件共有の目的で導入しました。 レイアウトが見やすく、とても重宝して利用...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/岐阜県
ナレッジの共有を安価に
☆☆☆☆☆
★★★★★
各種ナレッジ共有ツールを比較検討しましたが、弊社のニーズですとこちらが一番安価で 試しに導入しやすい価格でした。 入力フ...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/愛知県
『NotePM』とよく比較されている文書管理
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社プロジェクト・モードの 『社内wikiでナレッジ共有・マニュアル作成NotePM』(文書管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。