カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
文書管理でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
電気、電子機器
職種
営業・販売
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/2/16
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
図面の電子データ化、および管理がしやすくお勧めです。
この製品のいい点
大量の図面を一括登録する事でペーパーレス化が可能です。過去に存在していた紙媒体の大量の図面も全て電子データ化をしましたので、作業効率が大幅に改善されました。
DocuWorksの改善してほしい点
お客様にメールで資料を提供する際、DocuWorksデータをPDFデータに変換する必要があり、一手間かかります。また登録した文書名でしか検索できないため、検索キーワード等を増やせる等工夫してもらえるともっと作業効率がアップしすると思います。例えば登録日、製品名、型式名、出荷日、製品納入先など。
システムの不具合がありましたか?
当社サーバーにて管理しているため、サーバーに不具合が生じると使えなくなり、過去に数回ほどありました。原因はわかりませんが、一日程度で復旧したため特に不便は感じていません。
DocuWorks導入で得られた効果・メリット
それまでは大量の紙媒体図面を大部屋の保管室に収納しており、大変不便でした。全て電子データする事で大幅に作業効率がアップしました。現在進行中の図面、過去の図面も含めて全て電子データ化が簡単にできます。富士ゼロックスのスキャナーでスピーディーに登録できるため、過去の紙媒体図面はパートさんにて全てデータ化してもらいました。PDFデータより容量が小さいため、サーバー容量もあまり気にせずにすみます。
検討者にオススメするポイント
様々な資料について、過去10年分は保管しなければならない、という規約がほとんどの会社があると思います。それらを紙媒体で保管している場合は全てDocuWorksで保管管理する事をおすすめします。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
情報公開請求の対応で使用しています。
☆☆☆☆☆
★★★★★
地方公共団体における情報公開の対応で使用しています。データを取り込むことで、不開示とする部分をきれいに黒塗りすることがで...
非公開のユーザー総務・人事/群馬県
社内の文書の電子化に
☆☆☆☆☆
★★★★★
・いままで大量に紙でやっていた業務を電子化できます ・PDFと連携できる ・押印も電子化できる ・デスクトップにアイコンが...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/青森県
『DocuWorks』とよく比較されている文書管理
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、富士フイルムビジネスイノベーション株式会社の 『異なるアプリケーションで作成した文書を一元管理DocuWorks』(文書管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。