カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
自動車、輸送機器
職種
技術・設計
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/12/31
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
よくあるwiki形式の情報共有ツール
この製品のいい点
wiki形式の情報共有ツールで、一通りのことができるが、excelを埋め込みで表示できるのが便利。
wiki構文で表を書くのは不便なため。
Confluence(コンフルエンス)の改善してほしい点
元ページをコピーして、毎週定例会のページを作成するが、添付物までコピーされて、かつ通知が発生するのが不便。
共有領域に添付して、そこへのリンクをはるというような操作ができるとよいが、conflunceとしての共有領域というものがない。
システムの不具合がありましたか?
不具合は特になし。
Confluence(コンフルエンス)導入で得られた効果・メリット
システム開発で使用しているが、ほかサービスとの紐づけが強力で良い
。
課題管理(jira)チケットや開発リポジトリ(eitbuckt)に紐づけやすく、ページ内にリンクを貼るだけで、チケットの詳細が自動で表示されるほか、リンク先からも逆にたどれるようになる
。
単に開発に便利なのと、トレーサビリティをとるのに良いと思う。
検討者にオススメするポイント
開発のトレーサビリティを取れる点が特に強力
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
『Confluence(コンフルエンス)』とよく比較されている文書管理
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、リックソフト株式会社の 『国内外65000社以上が導入!情報共有ツールConfluence(コンフルエンス)』(文書管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。