資料請求リスト
0
SmartDB
ワークフロー

SmartDBの評判・口コミ

大企業向け業務デジタル化クラウド

株式会社ドリーム・アーツ
全体満足度★★★☆☆3.9(36件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.1
または

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

NotePMDocuWareOPTiM 文書管理
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
運輸
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/7/21
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

自らデジタル化を進め、身近な業務をアプリにすることができた。

この製品のいい点

完成品ではなく社員自らで業務のデジタル化(DX)を進めていく意識を全社で醸成することが出来る。完成品を買うのではなく、支店や現場のニーズに合った業務アプリに育てていくという意識が芽生えることで、ITシステム部門以外の社員が自発的に業務アプリを作成することが出来る点。

SmartDBの改善してほしい点

レイアウトや業務フローを自分たちで作成していくので、慣れないと2週間近くかかってしまう(慣れれば比較的早いです)サンプルとして使えるフローなどを無料公開して欲しい。
システムの不具合がありましたか?
特定の支店だけに表示させたい情報など閲覧権限の設定で、(当社の設定がおかしかったのか)細かい閲覧権限まで設定できませんでした。

SmartDB導入で得られた効果・メリット

これまでは支店数が多く社員数も多かったので、情報を発信する側も受け取る側も社内で様々な媒体で情報を発信していました(電話、FAX、メール、掲示板、紙配布など)。 その結果、誰も全体量を把握しておらず、⼈によって⾒ている情報と⾒ていない情報が偏っていました。そこでSmartDBで情報伝達サイクルを確立するアプリを作成しました。その結果、「情報の発信→実施状況のチェック→未対応支店へのフォロー→結果の集計」と一連の情報伝達サイクルを一つに集約でき、本社と支店の双方向からの情報発信を可能になりました。しかもそれを数人の少人数で行えるようになり効率化に寄与してくれました。

検討者にオススメするポイント

プログラミングの知識があまりなくとも、自分たちの業務フローに即したアプリを自由自在に作成できます。

サービス利用状況

この製品、サービスの利用期間をお選びください

6ヵ月以上 ~ 1年未満

他製品・サービスからの乗り換えですか?

新規導入(追加導入も含む)

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ドリーム・アーツの 『大企業向け業務デジタル化クラウドSmartDB』(文書管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

カテゴリー関連製品・サービス
NotePM
株式会社プロジェクト・モード
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.4
DocuWare
株式会社PFU
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0
OPTiM 文書管理
株式会社オプティム
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0
LegalOn
株式会社LegalOn Technologies
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0
DigitalWork Accelerator 電子取引管理サービス
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0
セミナー
お役立ち資料などの情報が届く!

ITトレンドから資料請求するには、無料の会員登録が必要です

ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
文書管理システムの製品をまとめて資料請求