カテゴリ平均満足度★★★★☆4.0
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
eラーニングでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
人材サービス
職種
経営者・役員
従業員規模
10名未満
立場
導入決定者
投稿日2021/11/30
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
AIコーチング・課題機能でアウトプット中心の学習体験を提供
この製品のいい点
UMUは研修設計者並びに学習者両方が使いやすいUI・UXであり、受講者が楽しみながらインプット・アウトプット両方を実現できるラーニングプラットフォームであると感じます。
UMUの改善してほしい点
今後AIフィードバック機能がさらに改善され、精度が上がると営業ロープレの工数の大幅な削減が期待できる為、今後の機能改善・ブラッシュアップに期待しています。
システムの不具合がありましたか?
特にございません。
UMU導入で得られた効果・メリット
元々、オンライン完結型の研修を行う為、どのようにして主体的にアウトプットできる環境を構築できるか悩んでいた。従来のLMSとは異なるコンセプトである「双方向型ラーニング」という思想を形にするような機能がふんだんに盛り込まれており、講師から受講者へのインプットはもちろん、受講者から講師への課題・動画提出などのアウトプット、受講生同士の学びのシェアなど、多岐にわたる機能で、双方向型を実現している。
UMU導入の決め手
双方向型ラーニングプラットフォームという独自性
検討者にオススメするポイント
オンライン環境で、実践的な教育やトレーニングを実現したい企業や既存の研修の提供形態に閉塞感を感じている方は、これまでの研修の在り方を一新する可能性がありオススメです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月以上 ~ 1年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
社内担当者
UMU導入の決め手
双方向型ラーニングプラットフォームという独自性
UMUの購入から導入開始までに要する期間
1ヵ月以上 ~ 3ヵ月未満
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です50万円 ~ 99万円
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です10万円 〜 49万円
社内の利用人数
10人 ~ 49人
積極的に利用しているユーザーの割合
71% ~ 99%
『UMU』とよく比較されているeラーニング
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、ユームテクノロジージャパン株式会社の 『学びを「成果」につなげる全く新しい学習プラットフォームUMU』(eラーニング)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。