カテゴリ平均満足度★★★★☆4.0
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
eラーニングでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/2/9
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
Moodleのおかげで、研修の理解度が飛躍的に向上しました。
この製品のいい点
社内での研修の際に利用しました。
これまでの研修と言えば、その場限りで、後から振り返ることは不可能でしたが、
Moodleを利用することで、研修で使ったもの等がいつでも見ることが出来るのが非常に良い点でした。
IO Moodle(イオムードル)の改善してほしい点
UI面がもう少し向上すると、より素晴らしいシステムになるなと感じています。
縦に長く表示されますが、「どこまで読んだっけ?」とよくわからなくなり、
もう少し階層分けが細かく出来るようになると、より利用しやすいなと感じています。
IO Moodle(イオムードル)導入で得られた効果・メリット
研修は、どうしても業務時間内のため、仕事柄、緊急事態が発生した際など、間抜けする場合があります。
また、長時間の研修だと、どうしても全ての時間を集中して受講することは出来ません。
そうすると、その場で学習できなかったことは、後から取り戻すことは不可能でした。
ただ、Moodleを使った研修を受講したことで、そのようなものも、後からゆっくり学習することが出来、
次回の研修までに遅れを取り戻すことができ、これまで受講した研修の中で、最も有意義な研修が出来ました。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
『IO Moodle(イオムードル)』とよく比較されているeラーニング
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社イオマガジン (東証スタンダード上場・城南進学研究社グループ)の 『価格以上の使いやすさを追求したeラーニングIO Moodle(イオムードル)』(eラーニング)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。