カテゴリ平均満足度★★★★☆4.0
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
eラーニングでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
教育・教育学習支援関係
職種
専門職(教育関連)
従業員規模
750名以上 1,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/6/23
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
eラーニングの運用におすすめ
この製品のいい点
学内で必要なeラーニングをこちらで運用しています。パソコンだけでなくスマホからもアクセスすることが可能なため、高い受講率を見込めます。
IO Moodle(イオムードル)の改善してほしい点
本学のサーバーの問題かも知れませんが、動画の読み込みに時間がかかることがあり改善して頂けると嬉しいです。
IO Moodle(イオムードル)導入で得られた効果・メリット
学内での講義を集会せずに開講することが可能になりました。また、一定の理解水準に達しているか確認できるようになりました。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
製品・サービスの担当者からの返信
投稿日2021/7/7
群馬大学 ご担当者様
レビューをご記載いただきありがとうございます。
「Moodle」の正式パートナーをしております株式会社イオマガジンの成家(なるけ)と申します。
長く使っていただいているようですね。大変嬉しく思います。
すでに、ご存知かもしれませんが、最新のMoodleでは、
・zoom連携ができる
・「オープンバッジ」と呼ばれるブロックチェーン技術を用いた学習歴表示システムが活用できる
・4択テスト問題の一括流し込みができる
など、便利な機能が追加されています。もし追加の情報等が必要でしたら、ぜひお声がけいただければと存じます。
☆お問い合わせURL:https://www.io-maga.com/contact/
今回はレビューを書いていただきまして誠にありがとうございました。
株式会社イオマガジン 代表取締役社長 成家勉
『IO Moodle(イオムードル)』とよく比較されているeラーニング
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社イオマガジン (東証スタンダード上場・城南進学研究社グループ)の 『価格以上の使いやすさを追求したeラーニングIO Moodle(イオムードル)』(eラーニング)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。