カテゴリ平均満足度★★★★☆4.0
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
eラーニングでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/1/12
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
環境の整備に最適です
この製品のいい点
e-learnning環境が整備され、開始や合否等メール発出も可能。教材も静的ファイルだけでなく、動画や音声も可能。確認テストでの回数設定や合否・研修事前・終了等もメールで連携して連絡可能。
KnowledgeC@fe(ナレッジカフェ)の改善してほしい点
ログアウトをせずブラウザを皆が閉じてしまったことにより、セッション数が圧迫され、本来同時接続している人数では足りているはずのアカウント数が不足となり、ログインできないメンバーが多数出てしまったことがあった。ログアウトを明示的にしないとセッションが残ってしまい、アカウント数超過によりログインできない状況となりうる。
KnowledgeC@fe(ナレッジカフェ)導入で得られた効果・メリット
これまでのメールやメディアで配布したり、紙ベースで実施していた集合研修をe-learnning化できる。確認テストの受験回数や合否基準を設定でき、確認レベルを柔軟に変えられる。状況や結果についても管理者機能では集計等行え、未実施者の抽出や実施状況・時間等の分析もできる。
検討者にオススメするポイント
直感的に操作できるUIでWEBベースでのe-learnning環境を用意できる。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『KnowledgeC@fe(ナレッジカフェ)』とよく比較されているeラーニング
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社富士通ラーニングメディアの 『導入2,000社!富士通の学習管理システムKnowledgeC@fe(ナレッジカフェ)』(eラーニング)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。