カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
一般事務
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/8/15
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
分析がいつでも好きなときにできる
この製品のいい点
分析画面がシンプルで分かりやすい。
見たい情報が簡単に見れるのがいい。検索ワードのランキングを見ると、確かに現状との比較を実感できる。
PKSHA FAQの改善してほしい点
大きな不満はないです。休日対応をしている部門もあるので、曜日ごとの利用データが簡単に分析できたら便利。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
お客様に公開するFAQサイトを運営。全員でFAQを作っていくことで、ノウハウが集約されていくことにメリットがある。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
自由度は高いもののサポートはメールフォームのみ
☆☆☆☆☆
★★★★★
・FAQの新規投稿にCSVの使用ができるため、多くの件数を一括管理できる ・カスタムパーツを使用することでデザイン面を思うがま...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
回答のレベルを平準化するのに最適
☆☆☆☆☆
★★★★★
主に社員からの問い合わせを効率的に処理していく仕組みを期待されて導入されました。 メリットとしては問い合わせの対応数削減...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/大阪府
社内問い合わせ対応が円滑に
☆☆☆☆☆
★★★★★
契約関連の社内問い合わせをFAQ化できるため、担当者への個別確認が減りました。新人社員や他部署のメンバーでも必要な情報をす...
非公開のユーザーその他/東京都
『PKSHA FAQ』とよく比較されているFAQシステム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『導入実績1500サイト以上、あらゆる業種に選ばれるFAQシステムPKSHA FAQ』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。