カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
人材サービス
職種
その他
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/11/24
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
疑問点をすぐに解消!
この製品のいい点
確認したい事柄をキーワードで検索すると類似質問に対する回答内容をすぐに見ることができます。コールセンター業務で使用していて、過去お客様から同じような質問があった場合、わざわざSVに確認する必要がないので便利です。
PKSHA FAQの改善してほしい点
キーワードが完全に一致していないと検索できない点。似たような表現でも検索結果に出てくるとより調べやすくなるとおもいます。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
毎回SVに確認を取る必要がないため、時間の短縮ができます。例えば、「自分は対象者になるのでしょうか」という質問をお客様にされた場合、「〇〇 対象者」と検索をかければ対象者一覧が出てきます。更に確認が必要な時だけSVに連絡すれば良いのでオペレーターにもSVにも優しいです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
分からない
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
自分で疑問点を解消できる
☆☆☆☆☆
★★★★★
コロナ禍で電話対応のために出社して問い合わせに対応することができなくなったことに対する改善策として導入されました。チャッ...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
継続利用で運用効果が実感できる
☆☆☆☆☆
★★★★★
検索性がよく、多機能でユーザーサポートがしっかりしています。そのため、一度で求める情報がすべて手に入らなくとも関連表示な...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
お客様が自分で解決する環境を整えるためには必須のツール
☆☆☆☆☆
★★★★★
まずはお客様が自身で問題を解決していただけるようにFAQをしっかりと構築して、それでは解決が難しく個別対応が必要な問い合わ...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/神奈川県
『PKSHA FAQ』とよく比較されているFAQシステム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『導入実績1500サイト以上、あらゆる業種に選ばれるFAQシステムPKSHA FAQ』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。