カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/3/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内向けのマニュアル集積に役立ちます
この製品のいい点
お客様向けのFAQシステムだけでなく、社内向けのナレッジ集積ツールとしてのFAQサイトの構築にも役立っています。人の入れ替わりの多いコンタクトセンターにおいてスタッフの質問はベテランオペレーターに集中しており業務を圧迫していたので、マニュアル化できるものはサイトにまとめて自分で確認することで、ベテランスタッフの負担が大幅に低減しました。
PKSHA FAQの改善してほしい点
投稿においてランキング機能がありますが、具体的な評価軸としていいねの機能などがあると単なる閲覧数のランキングにならずに参考になると思います。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
記事の検索キーワードの精度が高いので目的の記事に辿り着きやすいです。また記事はカテゴリ分けされるので、興味のある記事をどんどん読むこともできますね。記事の修正をまとめてする必要がなく、気になった部分の修正が気軽にできるので、非常に扱いやすいツールだと思います。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
基本的なことは自分たちで調べることができるようになった
☆☆☆☆☆
★★★★★
自社には営業支援を行う部署があり、日々営業社員から問い合わせが相次いでいました。個別性の強い問い合わせもありますが、基本...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
お客様の知りたい情報を一元管理できて業務効率化
☆☆☆☆☆
★★★★★
過去のお問い合わせの情報を各社員がすぐに蓄積できる環境を構築できました。お客様からのお問い合わせ対応の際、電話するほどで...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/福岡県
社員によって作り上げられるFAQサイト
☆☆☆☆☆
★★★★★
FAQサイトとしては、日々社員によってナレッジが溜まっていく方式で、どんどん新しい記事が出来上がっていくので探せば何かしら...
非公開のユーザー営業・販売/神奈川県
『PKSHA FAQ』とよく比較されているFAQシステム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『サービスデスクの効率化に!PKSHA FAQ』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。