カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他製造
職種
総務・人事
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/5/15
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポートセンターの負担低減が可能
この製品のいい点
同じような問い合わせが多い、問い合わせの量が多い、対応窓口が多く負担が大きい、一人当たりの問い合わせ対応の時間が長くなるとお客様のストレスが大きくなるなどのサポートセンターによくあるトラブルが、全てではないにしろ、ある程度解消されます。キーワード検索の際には表現の揺らぎにも対応しているので、システムとして安定しており使いやすいです。FAQの編集や削除といった管理もやりやすいですね。
PKSHA FAQの改善してほしい点
キーワード検索で時折求めている答えまで時間がかかったり、通信エラーなどになったりすることがあるので、それがなくなると良いです。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
これまでは主に電話とメールで対応しており、簡単な質問に時間が取られることもあって、お客様のストレスにもなっていました。複雑で個別の対応が必要なケース以外はお客様が自分で対応した方が、満足度が高いというのは発見でしたね。問い合わせの件数も減り、個別にじっくりと対応できるようになっています。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
AIの技術でFAQのコンテンツのパワーがここまで改善する
☆☆☆☆☆
★★★★★
オンラインで展開されるサービスとして、手運用では難しい規模になったFAQを適切に分類、管理することが可能になります。また、F...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
カスタマーサポート対応において、より迅速な解決が可能に
☆☆☆☆☆
★★★★★
見やすく、検索がしやすく、そして新規FAQも作成しやすいという、基本的な要点をしっかり抑えた製品です。 特に「検索のしやす...
非公開のユーザー一般事務/東京都
お客様が自分で解決する環境を整えるためには必須のツール
☆☆☆☆☆
★★★★★
まずはお客様が自身で問題を解決していただけるようにFAQをしっかりと構築して、それでは解決が難しく個別対応が必要な問い合わ...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/神奈川県
『PKSHA FAQ』とよく比較されているFAQシステム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『サービスデスクの効率化に!PKSHA FAQ』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。