カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
通信サービス
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ビジネスパートナー(販売代理店など)
投稿日2024/6/26
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
ナレッジ検索の容易さは良い
この製品のいい点
パートナー企業のコンタクトセンターナレッジサイトとして利用しています。各カテゴリーごとのナレッジ検索が、ID検索、ワード検索等できます。お気に入り登録などもでき、自分だけのナレッジ構築に良いと考えます。
PKSHA FAQの改善してほしい点
ナレッジのお気に入り登録が20個ほどしかできません。ナレッジ登録が自身でフォルダ分けなど、柔軟に追加できると良いです。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
ナレッジ記事をサポートメンバー共有する際に、IDでの共有ができ伝達の容易さがあります。チーム稼働での周知に役立っています。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月以上 ~ 1年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
社内での疑問点を自分で調べる行動力をサポートしてくれる
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内での疑問点や改善点を検索するサービスがあれば業務の効率が上がると思い導入しました。社員にも評判で、特に社内で問い合わ...
非公開のユーザー一般事務/東京都
個人の調べる力や記事の作成の能力が身につく
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内の取り組みに関する疑問点の確認がPKSHA FAQによって一挙にできる。内容に合わせて調べる場所をあちこち探さなくてもよい。
非公開のユーザー営業・販売/東京都
ナレッジの統合管理が可能になります
☆☆☆☆☆
★★★★★
それほど専門的なスキルを持っていなくてもFAQを作成・編集できるツールです。様々な機能がありますが、基本的な目的がはっきり...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
『PKSHA FAQ』とよく比較されているFAQシステム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『サービスデスクの効率化に!PKSHA FAQ』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。