カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
ヒートマップツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/7/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
直感的なヒートマップで社内コンセンサス精度が格段に向上
この製品のいい点
分析対象ページに計測タグ(javaScript)を仕込むだけで、当該ページのヒートマップ情報として、熟読エリアやクリックエリアを管理画面から簡単に(この手の計測ツール初心者でも迷わないレベルで)取得できる点。一定の導入サポートも重なり、高度な開発知識を要せずに導入できる点が重宝。
User Insightの改善してほしい点
管理画面内で、分析対象画面のキャプチャを取得できる機能があるが、画像や動画など、少々重たい要素が含まれている画面が、全体読み込み完了前のキャプチャとして取得されてしまうケースがあり、ヒートマップが綺麗に描写されないことがある点。
User Insight導入で得られた効果・メリット
自社Webサイトの課題を企画者が上席に提示するための抽出作業自体も、提示された上席の理解スピードもとても速くなり、コンセンサスの精度が格段に上がり、組織内の意思決定スピード向上が図れている。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『User Insight』とよく比較されているヒートマップツール
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ユーザーローカルの 『視覚情報&数値データでユーザー心理を解き明かすUser Insight』(ヒートマップツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。