カテゴリ平均満足度★★★★☆4.2
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
ナレッジマネジメントでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/2/23
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
マークダウン形式でチームのナレッジを共有できます。
この製品のいい点
このサービスのいいところマークダウン形式が使えるところと、draw.ioで作図が出来るところです。
近頃はgithubやgitlabなどのwikiももとより、qiitaなどのブログサービスもマークダウン形式で記入できるものが多く、入力に際し新たに覚えることがなくシームレスです。
また、マークダウン形式で資料を作成しているとなにで作図するか、というのが一番の問題になりますが、draw.ioを利用するのが私もベストだと考えています。
その二つをまとめてwikiとしての体裁を整えてユーザーライクな作りにしているGROWI.cloudさんのサービスは非常に使いやすいと思います。新人にもあまり説明なく導入ができる点もグッドだと思います。
GROWI.cloudの改善してほしい点
表の作成時ですが、別フォームが出てくるのが少しだけ煩わしいと思いました。
内部的にはマークダウンの形式から外れないようにするためだと思いますが、ここだけ少し使いにくいです。
ご一考いただけましたら幸いです。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
GROWI.cloud導入で得られた効果・メリット
webベースでナレッジ共有をするためのツールを選定しているときに本ツールと出会いました。
マークダウン形式で記載できるため文書の体裁としてきれいになり、なによりテキストベースですから、チーム内での報告書のテンプレートが簡単に用意できたのも嬉しい点です。
検討者にオススメするポイント
マークダウン形式でナレッジ共有を行いたい方はご検討に加えて損がない製品と思います。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1ヶ月未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
『GROWI.cloud』とよく比較されているナレッジマネジメント
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社WESEEKの 『【IT企業向け】業務ノウハウ・会議の議事録 社内 wiki 導入ならGROWI.cloud』(ナレッジマネジメント)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。