カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/9/1
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
ナレッジの共有・蓄積が簡単です
この製品のいい点
社内用のwikiツールとしても気軽に運用できそうなシンプルな機能性・操作性が魅力です。また外部ツールともしっかりと連携できるので、社内のシステムを大きく変えずにより効率的にする形でしっかりと導入できます。Q&Aやメモ機能を駆使して社内での有用なナレッジを蓄積し共有していくには必須のツールですね。
Qastの改善してほしい点
データ検索のスピードがより早くなると良いです。また検索結果にはあまり関係のないものも交じっており、検索精度が向上するとよりストレスなく扱えます。
Qast導入で得られた効果・メリット
以前はナレッジをスプレッドシートに書き共有していましたが、あまり参照されていませんでした。気軽に投稿できて画面構成もシンプルで見やすいこちらのシステムになってからは社員の多くがわからない際に参考にするようになりました。特に新入社員は頻繁に参照しているようです。またタグ検索の機能はシンプルながらも便利です。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
社内のナレッジや情報共有が快適にできるサービスです
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内でまとめたデータや知識を共有するツールとして非常に役立っています。ビジネスシーンでの疑問点はこちらのサービスを使えば...
非公開のユーザー一般事務/東京都
社内の情報集約が簡単に可能
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内の各部署・拠点に散在する情報を統合的に管理できるナレッジマネジメントツール。管理といっても難しいことはなく、シンプル...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/兵庫県
ナレッジ収集におすすめ
☆☆☆☆☆
★★★★★
ITのセールス部門で活用しており、社内ツールの使い方や各ベンダーの使い方等を共有、質問できるのですごく便利です。 特に新卒...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
『Qast』とよく比較されているマニュアル作成ツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、any株式会社の 『社内の?が ! に変わり、 みんなの業務が動き出すQast』(マニュアル作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。