カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/4/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
組織管理がしやすいです
この製品のいい点
細かなカスタマイズが可能で、操作も直感的にしやすです。テンプレート機能、下書き機能を良く使うので、文書入力がかなりスムーズです。
NotePMの改善してほしい点
特にないですが、テンプレートを豊富にしてほしいです。 あと、スマホ用アプリもあればいいなと思います。
NotePM導入で得られた効果・メリット
情報管理を行う等の操作がやりやすくなりました。情報がめちゃくちゃになったり、探すのに時間がかかったりすることがあるので、資料や情報の集約、保管が統一されました。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
ドキュメントをフォルダで階層化できるので整理しやすい
☆☆☆☆☆
★★★★★
マニュアル作成などにおける機能が揃っている点や、操作がわかりやすくユーザーのITスキルに依存せずに扱える点が良いです。キー...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
見やすいマニュアルを簡単に作れる
☆☆☆☆☆
★★★★★
分かりやすく見やすいマニュアルを簡単に作ることができます。 文書の中に画像を入れられるのですが、画像の編集ソフトを自前で...
非公開のユーザー一般事務/富山県
誰でも気軽にマニュアルの投稿ができる
☆☆☆☆☆
★★★★★
自社のような小さい会社だと個人が自分でスキルを磨いていき、あまり会社のナレッジとして蓄積していかないという課題がありまし...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
『NotePM』とよく比較されているマニュアル作成ツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社プロジェクト・モードの 『社内wikiでナレッジ共有・マニュアル作成NotePM』(マニュアル作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。