カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/3/18
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
シンプルなUIで操作が分かりやすい
この製品のいい点
シンプルなUIでデータの入力がやりやすいナレッジ蓄積ツールです。以前は備品の発注から入社の受け入れ、社内システムのアカウント管理、ワークフローの構築などを担当者がそれぞれ行なっており業務が属人化していました。現在はツール上にマニュアルとしてまとめられているので、新人の研修などにも活用しています。
Qastの改善してほしい点
質問を入力すると似たような質問の回答ページに案内してくれる機能があると、質問が重複せずにスムーズな疑問解消に繋がると思います。
Qast導入で得られた効果・メリット
やはり気軽に投稿できる点が魅力です。いちいちPCを開いてアカウントにログインして、ツールに入力してといった手順を踏まなくても「Slack」などから絵文字と共にそのまま投稿できますし、スマホでも気軽に利用できるので、空き時間なども有効活用できますね。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
社内ナレッジ、情報の共有が円滑化
☆☆☆☆☆
★★★★★
各スタッフが持っている技術をノウハウとしてクラウド上に蓄積し、必要なときにいつでも参照できる仕組みです。これにより、技術...
非公開のユーザーその他/東京都
情報を共有する際に便利な機能が多数
☆☆☆☆☆
★★★★★
Q&Aやメモ、従業員のプロフィール情報、お知らせ、ダッシュボードなど情報を共有する、ナレッジを蓄積する際に効率的にデータを...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/福岡県
社内情報の共有化に役立ちました
☆☆☆☆☆
★★★★★
今や情報化社会、豊富な情報をいかに効率的かつ効果的に管理するかが、とても重要となっています。そこでQastを導入、社内にある...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
『Qast』とよく比較されているマニュアル作成ツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、any株式会社の 『社内の?が ! に変わり、 みんなの業務が動き出すQast』(マニュアル作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。