カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/9/10
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
セキュリティ・監査機能における年間保守費を削減
この製品のいい点
前身のESS AdminControl(EAC)と同等の特権ID管理に加えて、ESS-RECの主要機能である操作ログ(動画)も取得することができるため、セキュリティ・監査機能を1つに統合することで、管理の効率化および費用低減が図れます。
ESS AdminONEの改善してほしい点
ESS-RECからの機能としては、すべての機能を踏襲しているわけではなく、例えばリアルタイム検知と連動したアクションが実行不可であったり、最新バージョンによるマスク時の顔認識等もないため、完全統合したうえで、オプションメニューとして選択できるようにして欲しいです。
システムの不具合がありましたか?
とくにありません。エンカレッジの技術者に支援を依頼(有償)したので、スムーズに導入できました。
ESS AdminONE導入で得られた効果・メリット
EACからコンポーネント構成やインタフェースが刷新されましたが、何といっても、オンプレだけでなく、パブリッククラウドにも対応し、NWセグメントが全く異なるあらゆる環境のシステムに対して、一元的なアクセス管理が行えるようになったことです。クライアント側のNWを一つに統合することで、システム間で重複した各種クライアントSW(ライセンス数)の削減を実現できました。
以前利用していた製品の解約理由
サーバ更改を機に後継製品に移行したため。
検討者にオススメするポイント
EACより機能が増えて、価格帯も少し下げているのでランニングも低減可能です。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
分からない
他製品・サービスからの乗り換えですか?
乗り換え
以前利用していた製品の解約理由
サーバ更改を機に後継製品に移行したため。
『ESS AdminONE』とよく比較されている特権ID管理
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、エンカレッジ・テクノロジ株式会社の 『DX時代に対応する次世代型の特権ID管理ツールESS AdminONE』(特権ID管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。