カテゴリ平均満足度★★★☆☆3.9
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
研究・開発
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/5/1
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
夜中に電話を鳴らすのだけやめて欲しい
この製品のいい点
自身の仕事で行く可能性のあるエリアを登録し、対象エリアで災害などが起こると連絡が来る。連絡優先度を決めることが出来て、例えば私用携帯メール→社用携帯に電話としておくと、メール安否連絡に返信なければ、次は社用携帯に電話…と安否連絡が取れるまで手段を変えて連絡をくれる。
エマージェンシーコール の改善してほしい点
各連絡による安否確認返答期限を少し長くして欲しい。特に、夜中に地震などがあった際、就寝中でメールやアプリが確認出来ないと電話で起こされるため、これを改善して欲しい。
エマージェンシーコール 導入で得られた効果・メリット
災害などがあった際、社員全体の安否確認を速やかに行えることはもちろん、全員が確認するまで連絡を行うという機能を応用して、感染症の発生状況や工事立ち入り禁止情報を社内連絡するツールとしても活躍している。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
災害にあっても、手数が少なく安否確認できます
☆☆☆☆☆
★★★★★
地震が頻繁に起きている今日この頃ですが、そんな緊急の時に、スマホから簡単に安否確認できるシステムです。
非公開のユーザー営業・販売/高知県
緊急時の新しい安否確認方法
☆☆☆☆☆
★★★★★
電話番号やメールアドレスを複数登録しておけるので、迷惑メールに入ってしまったりとか、忘れっぽい人でも気付いてちゃんと回答...
非公開のユーザー総務・人事/長野県
繰り返し連絡があり回答率が高い
☆☆☆☆☆
★★★★★
アプリ・メール・電話発信など安否確認の発信手段が多い。繰り返し連絡機能があり、回答があるまで通知が繰り返されるため通知の...
非公開のユーザー経営企画/東京都
『エマージェンシーコール 』とよく比較されている安否確認システム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、インフォコム株式会社の 『緊急連絡/安否確認システムエマージェンシーコール 』(安否確認システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。